今週の【国内記事】のリーダーシップニュースを紹介します。
「真に必要なのは、相手の「恐怖」を取り除いてあげることである」
アドバイスするのではなく、困っている相手の状況を聞くことに注力する。そして、曖昧な悩みを自分で言語化できるようにさせることが、相手の行動を促す。壁打ち相手になることは、一見当たり前のように見えますが、実は根底にある大切なリーダーシップ行動ではないでしょうか。
「興味の連鎖」
次の興味、疑問に発展させる力も重要ですが、それに付き添う姿勢は更に重要であると伝えています。素直に思ったことを発言できる態度や、環境をつくることはグループ活動において大切です。リーダーひとりだけが意識するのではなく、メンバー全員が相互に意識しておくと議論が更に深まり、学びも大きいはずです。
「異議を呈する気概と異論を受け入れる謙虚さ」
マッキンゼーアンドカンパニーで受け継がれているリーダーの大切な価値観を紹介する記事です。「自分はすべてを知っている」というリーダーシップに警鐘を鳴らしています。
今週の【国内記事】リーダーシップニュースは以上です。
当記事執筆担当:西(@_ncc4)